先日、ランチかねがね黒い方に行って参った訳ですが、
今度は白い方(←何ちゅう云い方よ涙)を襲撃して参りましたよっ。




ま、白だ黒だと申しましても、囲碁やオセロでは無く・・・


今度は「白い方」です。


ネオパーサ浜松の事なのであります。


本日行って参った下り(名古屋方面)はピアノをイメージした建物が
白を基調にしたデザイン。




かたや、先日行って参った上り(東京方面)黒を基調にしたデザインですね。


今度は「白い方」です。


双方、建物等の構造が非常に良く似ておるので、
色で区別すると混乱しにくいかと思いまする。
(実際、私は軽く混乱したので・・汗




で、本日頂いたランチは・・・


今度は「白い方」です。


浜北軒さんのラーメンとチャーシュー丼のセット(890円)。


なかなかおいしかったです。
ラーメンは少し味が濃い様に感じましたが、
これは人それぞれだと思いますので・・・ね。



店員さんもハキハキした態度と機敏な動きで好感が持てました。
何より「楽しそうに」働いている感じが良かったです。



ただ、駐車場は要注意。人差し指
一般道から入る場合、第一駐車場か第二駐車場に停める事になるのですが、
店舗に近い第一駐車場は非常に狭いです。


その分、第二駐車場は広くとってあるのですが、
店舗まで、そこそこ歩かねばなりませぬ。


ただ、駐車場とSAを隔てている垣根の一部が鉄の扉になっていて、
そこから入れば大回りしなくて済むのですが、今日は締まっておりました。涙
(もしかしたら、土日あたりは解放するのかも知れませんが)
ま、歩くと云っても大した距離ではありませんが・・・




とりあえず、これで浜松SAはチェック完了です!おまわりさん





今度は「白い方」です。【本日の減量トレーニング】<183回目・東方面大回り>
RUN&WALK:34分


自宅よりひたすら東へ向かい、
気が付いたら、満州街道に出てしまいました・・・



日本ブログ村に参加しております。

指差し下クリック指差し下にご協力をお願い致します!<(_ _)>


にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ にほんブログ村 経営ブログ モチベーションへ
にほんブログ村
クリックして頂くとランキングに反映される仕組みなのであります!
同じカテゴリー(浜松情報)の記事
親子交通安全教室
親子交通安全教室(2014-02-17 23:22)

1億円再び
1億円再び(2014-02-03 19:00)

くまへいリターンズ
くまへいリターンズ(2014-01-23 18:42)

聖地
聖地(2014-01-06 05:10)

今年最後の・・・
今年最後の・・・(2013-12-31 17:52)


Posted by 税理士shun at 21:50 │浜松情報
この記事へのコメント
補足で言わせてもらいますね(笑)

一応第2駐車場のほう青く塗られてる場所が一般駐車場らしいっすよ[壁]_-)
意外とみんな普通に真ん中に停めてたけどね
Posted by ひさ at 2012年05月12日 03:15
>ひさ さま

そ、そうなのぉ~~~??
(ヴィンテージ武井風)

青く塗られている場所って・・・
5~6台分しかありませんでしたがっ。

では、あのだだっ広い所に引かれていた線は・・・
だ、第三駐車場?(笑)
Posted by 税理士shun税理士shun at 2012年05月12日 12:56
ヴィンテージ武井???わかりません(笑)

あそこは職員ちゃうんかな?憶測ですけどね
Posted by ひさ at 2012年05月13日 13:43
> ひさ さま

え~~~っ。
ヴィンテージ武井、「知らないのぉ~~?」(←しつこい)

ま、それはそれとして・・・
そのうち、立て看板等で表示される様になるのでしょうね。
でも、下から行く立場からすると、もう少し駐車場を広めにとってくれると嬉しいですね~~
Posted by 税理士shun税理士shun at 2012年05月13日 17:44
初めまして!ネオパーサ浜松 下りで働いている者です。

駐車場について ご説明をしようかと。

当初、あんな少しの駐車台数では・・・と心配していたら、案の定 オープンしてから渋滞の嵐。
止めるまでに1~2時間かかったとの噂も聞きました。

一般道からの駐車スペースは 入口に近いところと、少し手前のところで 青くしてある数台が お客様となっていました。
手前の 青くなってないスペースは 従業員用の駐車場なのです。番号もふってあります。

ただ、渋滞緩和のための 一時対策として、この五月までは、その従業員スペースも 一般客用に開放してまいりました。
私たち従業員は 舗装もしてない場所へ 移動させられました(泣)。

このたび、六月からは 手前の駐車場の青い部分と それに近い一部のスペースを 一般客用に開放する策に変わりました。
とりあえずの仕切りがあり、その奥は 従来通りの 従業員スペースとさせていただいております。

ややこしくて 申し訳ございません。 少しは これで理解いただけると助かると思い、書かせていただきました。
また 8月などのピーク時には また私たちは 別の駐車場に 移されるかも知れませんが。

これに懲りず、どうか また ネオパーサ浜松に お越しくださいませ。

尚、上記は下りのことで書きましたが、上りも 同じような対策をとっていると思われます。
入口から直進した 店舗入口に近い側の駐車場の他、入口から 途中で左に折れて 右側にある駐車スペースは
本来は 従業員用ですが、五月までは 一般客用になっていたはずです。
ただ、この六月からは 一部が一般用になっているのかどうか、私にはわかりません。申し訳ございません。
Posted by ミミィミミィ at 2012年06月02日 02:17
> ミミィ さま

はじめまして!
ご丁寧に駐車場情報を教えてて頂き、有難うございます。
実際にネオパーサで働いておられるミミィさんの「生の声」、大変参考になりました。

上りと下り、両方に行ってみたのですが、それぞれ個性があって良いですね~~
「懲りて」なんかいませんよぉ。
また、遊びに行かせて頂きますね!(^^)
Posted by 税理士shun税理士shun at 2012年06月03日 11:01

プロフィール
税理士shun
税理士shun
この業界に飛び込んで17年。 平成22年10月1日を以て独立開業しました。 気がつけばアラフォーの仲間入りですが、 気は若いつもりです。 馬車馬の如く突っ走っていきます!
                  齊藤税理士事務所      TEL 053-428-7300

【Face Book やってます】

より大きな地図で 齊藤税理士事務所 を表示

いつも有難うございます

↑ 「出稼げば大富豪」の著者クロイワ氏のページへジャンプします!ビジネスのヒントが満載ですよ!(^^)
邦画初のバリ島映画化が決定


↑ 東日本大震災のボランティアさん達を応援しよう!「家康くんステッカー(1枚120円)」を購入して頂くと、そのお金はボランティア運営費用に充てられます!




日本ブログ村に参加しております。 指差し下クリック指差し下にご協力をお願い致します!<(_ _)>

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ にほんブログ村 経営ブログ モチベーションへ
にほんブログ村
クリックして頂くとランキングに反映される仕組みなのであります!


キラキラ星の足跡ブログパーツ

[PR]面白ツイート集めました



読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ