2012年05月16日
絵本を詠む。
かな~~りしばらく振りではありますが・・・
ウチの小僧が通っておる小学校に、絵本の読み聞かせに行って参りました。
(ウチの小学校にはハッピーベルと云うPTAにて構成されている図書ボランティア団体があり、ワタクシはそこの構成員なのであります)
それで、今回題材として使用した絵本はですね。

「まんじゅうこわい」
と云う、落語の絵本。
このストーリーをご存じの方も多いと思いますが、主人公が
「まんじゅうこわい」とウソをついて、さんざ食べまくった挙句、
「このへんで、お茶がこわい」
と云って締めるアノお話です。
落語って、普段あんまり聞く機会が無いですけれど、
日本の文化の1つじゃないですか。
しかも、基本的に「お笑い」ですからね~~
子供たちに興味を持ってもらいたいと思ってチョイスしてみたんですよ。

しからば、お話をさせて頂いたお子さんの親御さんから、メールが来まして。
(Aさん、有難うございます。<(_ _)>)
お子さん曰く、「凄く面白かった!
」って。
興味津々で聞いてくれていたみたいです。
こういう反応をして頂けると、こちらもとても嬉しいです。
読んだ甲斐があったってモンですね~~~
(軽妙な話し方になる様、それなりに練習もしましたので)
さて、次回(6月)は何を読もうかな~~~♪
【本日の減量トレーニング】<187回目・南東方面>
RUN&WALK:29分
ウチの小僧が通っておる小学校に、絵本の読み聞かせに行って参りました。

(ウチの小学校にはハッピーベルと云うPTAにて構成されている図書ボランティア団体があり、ワタクシはそこの構成員なのであります)
それで、今回題材として使用した絵本はですね。

「まんじゅうこわい」
と云う、落語の絵本。
このストーリーをご存じの方も多いと思いますが、主人公が
「まんじゅうこわい」とウソをついて、さんざ食べまくった挙句、
「このへんで、お茶がこわい」
と云って締めるアノお話です。
落語って、普段あんまり聞く機会が無いですけれど、
日本の文化の1つじゃないですか。
しかも、基本的に「お笑い」ですからね~~
子供たちに興味を持ってもらいたいと思ってチョイスしてみたんですよ。

しからば、お話をさせて頂いたお子さんの親御さんから、メールが来まして。
(Aさん、有難うございます。<(_ _)>)
お子さん曰く、「凄く面白かった!

興味津々で聞いてくれていたみたいです。

こういう反応をして頂けると、こちらもとても嬉しいです。
読んだ甲斐があったってモンですね~~~
(軽妙な話し方になる様、それなりに練習もしましたので)
さて、次回(6月)は何を読もうかな~~~♪

RUN&WALK:29分
Posted by 税理士shun at 20:10
│絵本の読み聞かせ