今日は朝から雨雨が降ってます。







雨ニモマケズ
風ニモマケズ・・・・・
☆ミヽ(。><)ノ






予告通り、「絵本の読み聞かせ」に行って参りましたぜ!ナイス

「ハッピーベル」活動報告♪


今回は1年生の教室に行って来たのですが、PTAによる読み聞かせは彼等にとっては初体験。(上級生による読み聞かせは経験済み)

わ、私だって初体験ですよぅ・・・(汗)

初体験同志(←意味不明)、がっぷり四つの展開が期待できそうです。






受入準備が整うまで、廊下で待つことしばし・・・・・

「お待たせしました!お願いしま~す!ニコニコ

うぉ!遂に先生から呼ばれてもうた。汗汗





若干膝がカクカク云ってますが、
税理士shun、行きまぁー~す!
警察官



満面の「引きつり笑顔」で教室に入ると・・・
生徒達、三角座り(体育座り)できちんと並んでおりました。
感心ですなぁ~~~


・・・て云うか、君達も緊張気味かいはてな
ま、テンパり者同士、仲良くやろうぜ!力こぶ


「ハッピーベル」活動報告♪
(思わず、「大股開き」になってもうた・・・)


で、肝心の「読み聞かせ」ですが・・・
生徒諸君、私語も無く、キラキラ真剣キラキラに聞いてくれていました。

絵本の登場人物が4人(匹)いたので、それぞれ声色を変えてお送りしたのですが、そこはあんまり「反応」が無かったです・・・(* _ω_)...
できれば笑って欲しかったなぁ・・・


「ハッピーベル」活動報告♪
(最後尾にちんまり佇む我が息子)


でも、なかなかこんな経験出来ないですよね。
40歳にして、貴重な経験をさせて頂きました!

小学生(低学年)って・・・・・まだ素直じゃないですか。
だから、反応がダイレクトに帰ってくるんですよね。

そこが怖い所なんですけど・・・涙
でも、結構鋭い所を突かれていたりして、
とっても勉強になります。<(_ _)>



それともう1つ。
校長先生に褒められちゃいました!ニコニコ

話し方が上手だって。
お世辞でも、嬉しいっス。(/ω\*)ウゥ…





さて、次回は6月に4年生のクラスに行きます。
今度はどんな本を読もうかな~~~?






日本ブログ村に参加しております。
宜しければ、キラキラクリックキラキラをお願い致します。<(_ _)>


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 浜松情報へ



日本ブログ村に参加しております。

指差し下クリック指差し下にご協力をお願い致します!<(_ _)>


にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ にほんブログ村 経営ブログ モチベーションへ
にほんブログ村
クリックして頂くとランキングに反映される仕組みなのであります!
同じカテゴリー(絵本の読み聞かせ)の記事
業務連絡~
業務連絡~(2013-07-10 07:03)

NGワード
NGワード(2013-06-12 09:55)

絵本を詠む。
絵本を詠む。(2012-05-16 20:10)


Posted by 税理士shun at 13:18 │絵本の読み聞かせ
この記事へのコメント
こんにちは。

すごいですね。
読み聞かせボランティアですか。

私も興味がありますが、shunさんのような勇気がなく・・・。

もざいくかかっていますが、なんとなくうちの息子と保育園一緒だった子が分かります。(*^_^*)

息子も「もう一生会えない?」なんて聞いてくるものですから、また同じ町同志交流があるといいなと思います。

本読みお疲れ様でした~。

ハル
Posted by ハルちゃん at 2011年05月11日 13:53
>ハルちゃん さま

こんにちは。

「読み聞かせ」についてはですね。
勇気とかそんなんではなく・・・
気が付いたらメンバーになっていたという・・・(汗)
最も、単純にこういうのが好きだっていうのもあるんですけどね。

これから6年間、PTAとして何らかの形で学校にかかわって行くと思います。子供達の成長の為に少しでも貢献できればいいですね~。
Posted by 税理士shun税理士shun at 2011年05月11日 17:38
おはようございます。
本読みお疲れさまでした。

小学校によって違うんですかね。
うちの小学校にもあるのかなぁ?
かといって自分はちょっと自信がありません。

たまに子供に本読みをしてあげますがカミカミですもん。

お子さんの後ろ姿がうれしはずかしな感じがして微笑ましいです。

実践レター届きました。
ありがとうございます。
Posted by tokiq at 2011年05月12日 08:01
Shunさん

読み聞かせって 凄いですね!!!

男性は少ないだろうから 子供達
喜んだでしょうね。

私も 子供が小学生の時
やらせていただいたことがあります。

子供達から お礼の手紙もらったり
顔をみると 走って駆け寄ってくれたり
楽しかった思い出いっぱいです。

これからも 頑張ってくださいね
ヽ(*^^*)ノ
Posted by こがっちこがっち at 2011年05月12日 09:45
>tokiq さま

おはようございます。

こういうのって、「始まるまで」が緊張するんですよね・・
ま、相手が小学生だったので、多少は気楽に臨めましたが・・
私の場合、事が始まってしまえば、あとは「クソ度胸」なもので。(笑)

おおむね好評(?)だった様なので良かったです。
Posted by 税理士shun税理士shun at 2011年05月12日 09:54
>こがっち さま

おはようございます。

確かに男性は少ないです。
・・・ていうか、私1人。
「希少生物」です。(笑)

読み聞かせは毎月あるので、子供達に「夢」を与える事が出来る様、頑張りたいと思いますっ!
Posted by 税理士shun税理士shun at 2011年05月12日 09:58
お疲れ様でした。早速、息子に感想を聞くと、「面白かったよ。」って
言ってました。
次女が、「いいなぁ~。」って羨ましがっていたので、ぜひ全学年制覇してください。
子供達も、いつも同じお母さんより刺激があって楽しいと思います。
Posted by GodGate妻 at 2011年05月12日 12:14
>GodGate妻 さま

こんにちは!

あ、まずは好意的な感想を頂けたので、とりあえず「ホッ」としております。

読み聞かせは毎月ありますので、早いうちに是非「全学年制覇」をしたいと目論んでおります・・・。

次女さんの教室にも2学期頃にはお伺い出来るかと思いますので、
楽しみに待ってて下さいねっ!
Posted by 税理士shun税理士shun at 2011年05月12日 14:25
私は子供達の前で本を読む事を医者、いや嫁にに止められております。

理由は『ろくな読み聞かせではないから』と言う事です。

怖い本なら小学校低学年が多少泣く位臨場感タップリに読んだり、桃太郎をやんちゃな人Ver.で読んだりする位良いじゃないですか、ねえ。

以前息子の学年で参観日に読み聞かせがあり、親が自分の子供に聞かせる、と言うのがあったんですが、ちょっと面白く読んだら周りの子達が寄って来てみんなで大騒ぎに・・・

それ以来子供達がうるさいので封印させられております(^^;)
Posted by YSマーケティングYSマーケティング at 2011年05月15日 01:34
>YSマーケティング さま

そうですか・・・。
残念ですね~。

せっかく読むのだから、多少抑揚をつけて読んでも良いと思うんですけどね。

>ちょっと面白く読んだら周りの子達が寄って来て

でもな~。
YSさんの「ちょっと面白く」は世間一般では「大爆笑」である可能性が高いかも・・・^_^;
Posted by 税理士shun税理士shun at 2011年05月15日 15:36

プロフィール
税理士shun
税理士shun
この業界に飛び込んで17年。 平成22年10月1日を以て独立開業しました。 気がつけばアラフォーの仲間入りですが、 気は若いつもりです。 馬車馬の如く突っ走っていきます!
                  齊藤税理士事務所      TEL 053-428-7300

【Face Book やってます】

より大きな地図で 齊藤税理士事務所 を表示

いつも有難うございます

↑ 「出稼げば大富豪」の著者クロイワ氏のページへジャンプします!ビジネスのヒントが満載ですよ!(^^)
邦画初のバリ島映画化が決定


↑ 東日本大震災のボランティアさん達を応援しよう!「家康くんステッカー(1枚120円)」を購入して頂くと、そのお金はボランティア運営費用に充てられます!




日本ブログ村に参加しております。 指差し下クリック指差し下にご協力をお願い致します!<(_ _)>

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ にほんブログ村 経営ブログ モチベーションへ
にほんブログ村
クリックして頂くとランキングに反映される仕組みなのであります!


キラキラ星の足跡ブログパーツ

[PR]面白ツイート集めました



読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ