中小企業倒産防止共済制度(いわゆる「経営セーフティ共済」)に加入されている事業者の方は多いと思われますが、この度、制度が事業者有利な方向に一部改正されました!





そもそもこの制度は、得意先が倒産した場合等に当面の資金繰りを円滑に進める為、事業者が「掛金」として拠出した金額の10倍を限度として無利子にて貸付を受ける事が出来るものですが、この10月より制度がパワーUP力こぶします。



経営セーフティ共済、制度改正!



さて、その内容とは・・・

1.従来の掛金の積立限度額が320万円から800万円に引き上げられた事で、貸付限度額が3,200万円から8,000万円にアップしました。


2.今まで認められていなかった「私的整理」があった場合についても貸付を受ける事が出来る様になりました。

【私的整理とは?】
私的整理とは、債務者会社と債務者との間の話し合いにより負債を整理していく倒産処理のこと。債務者が債権者らと任意に協議して財産関係を処理する。
破産、会社更生、民事再生といった法的倒産手続きと異なり、任意の合意による債権整理手続きとなる。
財産保全手段、整理案に反対する債権者を拘束する手段がないことなどが問題となりやすい。(exBuzzwordsより抜粋)


3.早期償還手当金が支給されることになりました。
(一定の条件を満たす必要があります)

【早期償還手当金とは?】
貸付を受けた共済金を当初の返済期限より早く完済した場合等に支給されるもの。詳しくはこちらをご参照下さい。


その他、所定の改正がなされております!





まだまだ中小企業を取り巻く環境は厳しい状況です。
「使える制度」は上手く利用して、効率の良い経営をして行きましょう!





今回の改正の詳しい内容は、下こちら下に掲載されております。


【経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)のHP】

経営セーフティ共済、制度改正!
(クリックでHPへジャンプします)






経営セーフティ共済、制度改正!【本日の減量トレーニング】<44回目・東方面>
ウォーキング&ランニング・・37分



日本ブログ村に参加しております。

指差し下クリック指差し下にご協力をお願い致します!<(_ _)>


にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ にほんブログ村 経営ブログ モチベーションへ
にほんブログ村
クリックして頂くとランキングに反映される仕組みなのであります!
同じカテゴリー(ビジネス・考え方)の記事
0が8つ
0が8つ(2015-06-24 14:35)

営業開始!
営業開始!(2015-01-05 05:00)

なんで?
なんで?(2014-07-25 15:53)

バタバタと・・・
バタバタと・・・(2014-01-20 18:23)


Posted by 税理士shun at 10:02 │ビジネス・考え方

プロフィール
税理士shun
税理士shun
この業界に飛び込んで17年。 平成22年10月1日を以て独立開業しました。 気がつけばアラフォーの仲間入りですが、 気は若いつもりです。 馬車馬の如く突っ走っていきます!
                  齊藤税理士事務所      TEL 053-428-7300

【Face Book やってます】

より大きな地図で 齊藤税理士事務所 を表示

いつも有難うございます

↑ 「出稼げば大富豪」の著者クロイワ氏のページへジャンプします!ビジネスのヒントが満載ですよ!(^^)
邦画初のバリ島映画化が決定


↑ 東日本大震災のボランティアさん達を応援しよう!「家康くんステッカー(1枚120円)」を購入して頂くと、そのお金はボランティア運営費用に充てられます!




日本ブログ村に参加しております。 指差し下クリック指差し下にご協力をお願い致します!<(_ _)>

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ にほんブログ村 経営ブログ モチベーションへ
にほんブログ村
クリックして頂くとランキングに反映される仕組みなのであります!


キラキラ星の足跡ブログパーツ

[PR]面白ツイート集めました



読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ