2010年12月16日
お誕生会in幼稚園
今日の午前中、息子(6歳)の通う幼稚園の「お誕生会」に参加して来ました。
このイベントは毎月行われていて、該当月に生まれた子供達を皆でお祝いするんで
すね。
で、この時ばかりは両親(母親だけってい
うのが多いですけどね)も出席可能。
ウチの小僧は12月生まれなので、両親揃っての出席とあいなりました。
私はサラリーマン時代からも有給をとって出席していたので3年連続。<(`^´)>

全学年がホールに集まり、お誕生月の子供達を拍手(ノ^∇^)ノノ☆でお迎え。
誕生月の子供達は紙で作ったお花
を胸につけ、ちょっと照れながらの入場で


す。そして、お祝いの「お歌」や「楽器演奏」、そして役員さん(父兄)や先生達に
よる劇等の出し物による歓迎を受けるのです。
みんな、おめでとう!(^.^)/


さて、お祝いの後はお楽しみの
ランチタイム
。
お誕生会の時のメニューは毎月決まっていて、実は私の楽しみ(準メイン)もこれ
だったりするのです。
そのメニューとは・・・・・・・
このイベントは毎月行われていて、該当月に生まれた子供達を皆でお祝いするんで
すね。

で、この時ばかりは両親(母親だけってい
うのが多いですけどね)も出席可能。
ウチの小僧は12月生まれなので、両親揃っての出席とあいなりました。

私はサラリーマン時代からも有給をとって出席していたので3年連続。<(`^´)>



全学年がホールに集まり、お誕生月の子供達を拍手(ノ^∇^)ノノ☆でお迎え。
誕生月の子供達は紙で作ったお花



す。そして、お祝いの「お歌」や「楽器演奏」、そして役員さん(父兄)や先生達に
よる劇等の出し物による歓迎を受けるのです。
みんな、おめでとう!(^.^)/






さて、お祝いの後はお楽しみの


お誕生会の時のメニューは毎月決まっていて、実は私の楽しみ(準メイン)もこれ
だったりするのです。
そのメニューとは・・・・・・・

そう、「カレーライス!」

子供仕様の為、甘口なのですが、これが実にウマイのです。
親も子供達と一緒に「極小」のイスに腰かけ、園児達と一緒に・・・
q_(^¬^*)イタダキマ-ス♪



さて、食事が済んだら親はここで退場となります・・・
(* ̄∇ ̄)/~~☆'.・.・:★'.・.・:☆'.・.・:★"バイバ~イ
子供との暫しの別れに後ろ髪をひかれながら教室を後に・・(つ∇`*)
さて、昇降口から外に出ると、何やら「大根」の山が!
数日前、園児達が「大根掘り」をしたものの残りだそうで、1本持ち帰って宜しい
とのこと。 o(*'▽'*)/☆゜'・:*☆ありがとぉ☆
で、一番大きい大根を頂きました。(すごく重かった・・・


今日はとても寒いし、今夜はコレを使った「おでん」なんかイイですね~。
Posted by 税理士shun at 17:47
│生活
この記事へのコメント
出たぁ~~~
カレーライス。
毎年参加してるshunさんに拍手。
お目当ては別として(笑)
こうゆうイベントに行くとパパが少なくて
寂しく感じます。
カレーライス。
毎年参加してるshunさんに拍手。
お目当ては別として(笑)
こうゆうイベントに行くとパパが少なくて
寂しく感じます。
Posted by 大木たけし
at 2010年12月17日 09:33

>大木たけし さま
( ̄ー+ ̄)フッ・・・
絶対食いついて下さると思っていました!
ありがとうございます。
どうしても参観会的なイベントとなるとお父さんが少ないですね。
ま、平日なので仕方が無いですが・・。
ブログには上げませんでしたが、この間、幼稚園で「餅つき大会」があったんですよ。
ボランティアでお父さんが参加するのですが、今年は15-16人位でしたかねぇ。
(私も去年までは有給がとれず、今年初参加の口です)
毎年、少しずつ増えているみたいです。
( ̄ー+ ̄)フッ・・・
絶対食いついて下さると思っていました!
ありがとうございます。
どうしても参観会的なイベントとなるとお父さんが少ないですね。
ま、平日なので仕方が無いですが・・。
ブログには上げませんでしたが、この間、幼稚園で「餅つき大会」があったんですよ。
ボランティアでお父さんが参加するのですが、今年は15-16人位でしたかねぇ。
(私も去年までは有給がとれず、今年初参加の口です)
毎年、少しずつ増えているみたいです。
Posted by 税理士shun
at 2010年12月17日 10:55
