2010年09月13日
月500枚・・・
税理士事務所の三種の神器。
それは、
「パソコン」(済)
「プリンタ」(済)
そして、
「複合機」。
という訳で、前からその存在は知っていた近所の事務機販売店とコンタクト。
設置場所の確認も兼ねて、こちらに来て頂きました。
でも・・・正直ね、コピー機は中古でいいやー。
そう思っておりました。
だってコピーとFAXが出来ればいいんだもん。
でも、いろいろ話を伺うと、
中古は自動車と一緒で、「当たり外れ」が大きいと。
しかも、保証は最初の3ヶ月だけで、あとは全て実費になるとのこと。
うーん、どうしようか。
いろいろ迷った挙句、
結局、先方イチ押しのコレにしました。

SHARPのデジタル複合機「MX-2310F」。
ど新品、しかも発売されたばかり!
私の新しいもの好き癖には困ったもんだ・・
で、その支払方法なんですが、いわゆる「リース」とは違う。
もちろん「買取」とも違う。
「SCAP(スキャップ)システム」という方法。
ま、要は全て込み込み(設置費用からトナー、そして保守に至るまで全て)
で毎月幾ら支払いますよという方法なんですね。
普通、コピー機の場合は基本料金というのがあって、リースだろうが買取りだろう
が、一定のカウント料金がかかります。それももちろん料金に含まれています。
が・・・
ここが今回の最大のネックだったんですけど、
最低、一ヶ月に500枚はコピーしなければならないのです。
但し、コピー不足の場合は翌月繰越してくれるみたいですけどね。
うーん、実働25日として、一日あたり20枚もコピー(又はFAX)するかな・・?
ちょっと、その辺りも含めて、再考の余地有りかな・・・(llll ̄~ ̄;lll)う~ん
blogram.jpに参加しております。
アクセスカウンタ下のピンク色のタグをポチッとお願いします。m(__)mペコッ
それは、
「パソコン」(済)
「プリンタ」(済)
そして、
「複合機」。
という訳で、前からその存在は知っていた近所の事務機販売店とコンタクト。
設置場所の確認も兼ねて、こちらに来て頂きました。
でも・・・正直ね、コピー機は中古でいいやー。
そう思っておりました。
だってコピーとFAXが出来ればいいんだもん。
でも、いろいろ話を伺うと、
中古は自動車と一緒で、「当たり外れ」が大きいと。
しかも、保証は最初の3ヶ月だけで、あとは全て実費になるとのこと。
うーん、どうしようか。
いろいろ迷った挙句、
結局、先方イチ押しのコレにしました。

SHARPのデジタル複合機「MX-2310F」。
ど新品、しかも発売されたばかり!
私の新しいもの好き癖には困ったもんだ・・
で、その支払方法なんですが、いわゆる「リース」とは違う。
もちろん「買取」とも違う。
「SCAP(スキャップ)システム」という方法。
ま、要は全て込み込み(設置費用からトナー、そして保守に至るまで全て)
で毎月幾ら支払いますよという方法なんですね。
普通、コピー機の場合は基本料金というのがあって、リースだろうが買取りだろう
が、一定のカウント料金がかかります。それももちろん料金に含まれています。
が・・・
ここが今回の最大のネックだったんですけど、
最低、一ヶ月に500枚はコピーしなければならないのです。
但し、コピー不足の場合は翌月繰越してくれるみたいですけどね。
うーん、実働25日として、一日あたり20枚もコピー(又はFAX)するかな・・?
ちょっと、その辺りも含めて、再考の余地有りかな・・・(llll ̄~ ̄;lll)う~ん
blogram.jpに参加しております。
アクセスカウンタ下のピンク色のタグをポチッとお願いします。m(__)mペコッ
Posted by 税理士shun at 08:48
│ビジネス・考え方
この記事へのコメント
最近の電化製品はすごく進歩しているので、なるべく新しい方が良いと思います。私も新し物好きなので、すぐ買ってしまう方です。メリットは最近の機械はお利口さんなので、使い勝手が良い事です。デメリットは高額なのと使いこなせない事です。でも、shunさんの所は仕事柄、スピードアップには欠かせないのでは?
Posted by 都トム at 2010年09月13日 09:24
>都トム さま
アドバイスありがとうございます。
もちろん中古より新品の方が良い事は重々承知しているんですけど、ネックになっているのが毎月支払う費用なんですよね。
あと、実際に月500枚もコピーするのか?ということ。(知り合いの税理士は月300枚以下だと言っているので)もう一回、営業マンと相談してみるつもりです。
アドバイスありがとうございます。
もちろん中古より新品の方が良い事は重々承知しているんですけど、ネックになっているのが毎月支払う費用なんですよね。
あと、実際に月500枚もコピーするのか?ということ。(知り合いの税理士は月300枚以下だと言っているので)もう一回、営業マンと相談してみるつもりです。
Posted by 税理士shun
at 2010年09月13日 09:50
