2013年01月26日
租税教室in都田
1/23の記事の続きであります。
重さ10㎏のジュラルミンを担ぎまして~~
行って参りましたよ、租税教室。
今回は、六年生(全3クラス)に対して、クラス単位に計3コマの講義です。

何せ、租税教室と銘打って人様に講義を垂れるなんぞ、
人生初の試みでありまして・・・
不安が無いと云えばウソになるのでありますが、
そこはほれ、
情熱の税理士
ですんでね~~
適度にアドリブをかましつつ、楽しんでやらせて頂きました。
今回は、小学6年生を対象としたものでしたので、主に
馴染みのある税金(消費税・所得税)の概略のお話ですとか、
税金は幅広く社会の為に活用されている旨のお話をさせて頂きました。
皆さん、最後まで真剣に(時には笑いを交えながら)聴いて下さいましたね~。
しかし、
コレ
の威力には凄まじいモノがありましたですよ。

もうね、皆さん興味津々で・・・
一言、「持ってみるかい?」(^^)
と言い放ちましたならば、全員が一列に並んで順番に持っておりました。
そんなこんなで、租税教室は無事終了。
校長先生を始め、ご協力下さった先生方、そして生徒の皆さん。
ありがとうございました!<(_ _)>
(当日の様子は都田南小学校のブログに詳しく掲載されております。)
重さ10㎏のジュラルミンを担ぎまして~~

行って参りましたよ、租税教室。

今回は、六年生(全3クラス)に対して、クラス単位に計3コマの講義です。
何せ、租税教室と銘打って人様に講義を垂れるなんぞ、
人生初の試みでありまして・・・
不安が無いと云えばウソになるのでありますが、
そこはほれ、


適度にアドリブをかましつつ、楽しんでやらせて頂きました。

今回は、小学6年生を対象としたものでしたので、主に
馴染みのある税金(消費税・所得税)の概略のお話ですとか、
税金は幅広く社会の為に活用されている旨のお話をさせて頂きました。
皆さん、最後まで真剣に(時には笑いを交えながら)聴いて下さいましたね~。
しかし、


もうね、皆さん興味津々で・・・
一言、「持ってみるかい?」(^^)
と言い放ちましたならば、全員が一列に並んで順番に持っておりました。
そんなこんなで、租税教室は無事終了。
校長先生を始め、ご協力下さった先生方、そして生徒の皆さん。
ありがとうございました!<(_ _)>
(当日の様子は都田南小学校のブログに詳しく掲載されております。)