2012年03月12日
「紙」は何処へ行った?
近年は、インターネット経由で「ひょいっ」と
電子申告してしまう事が多くなりましたね・・・
数年前までは、紙にプリントアウトして、製本して、
顧問先さんのサインを頂いた後、税理士が署名捺印したもんです。

まぁ、紙を使わずに申告出来るので、エコなんではありますが、
何というか、昭和(?)のノスタルジーがまた1つ消えてしまった感は否めませんな。
ところで。
いくらパソコンを使って電子申告をしたとしても、確定申告書には
申告書以外にあれやこれやと添付書類が付くのが通例なのでありますよ。
個人の確定申告の例で云いますと、
・給与の源泉徴収票
・医療費の領収書
・社会保険料控除の証明書
・生命保険料控除の証明書
等々、多種多様な添付書類があるのですが、
これらは一体どうなってしまうのでしょうか??
実はですね。
ある程度一般的な書類については、提出を省略出来る様になったんですよ。
この辺りの書類がそうなんですけどね。
第三者作成書類の添付省略
納税者の側で一定期間保存しなければならんので、
管理が面倒なんではありますが・・・ね。
ただ、ここにも書かれていない書類については、
いよいよ紙で提出せねばならんのです。
そんな時に、提出書類の「鏡(表紙)」として使う書類がこれ。
(個人の確定申告の場合)

申告書等送信票(兼送付書)。
この書類に紙で提出する書類の名称を書いて、綴じて提出すると云う訳です。
ま~~~、
いずれはこういったモノも全てネット経由で送る事になるんでしょうけど、
何か、もの悲しい感覚があるのはワタクシだけでしょうか・・・・?(笑)
【本日の減量トレーニング】<154回目>
バスケ:2時間
電子申告してしまう事が多くなりましたね・・・
数年前までは、紙にプリントアウトして、製本して、
顧問先さんのサインを頂いた後、税理士が署名捺印したもんです。

(税理士shun、署名捺印するの図)
まぁ、紙を使わずに申告出来るので、エコなんではありますが、
何というか、昭和(?)のノスタルジーがまた1つ消えてしまった感は否めませんな。
ところで。
いくらパソコンを使って電子申告をしたとしても、確定申告書には
申告書以外にあれやこれやと添付書類が付くのが通例なのでありますよ。
個人の確定申告の例で云いますと、
・給与の源泉徴収票
・医療費の領収書
・社会保険料控除の証明書
・生命保険料控除の証明書
等々、多種多様な添付書類があるのですが、
これらは一体どうなってしまうのでしょうか??
実はですね。
ある程度一般的な書類については、提出を省略出来る様になったんですよ。


第三者作成書類の添付省略
納税者の側で一定期間保存しなければならんので、
管理が面倒なんではありますが・・・ね。
ただ、ここにも書かれていない書類については、
いよいよ紙で提出せねばならんのです。
そんな時に、提出書類の「鏡(表紙)」として使う書類がこれ。
(個人の確定申告の場合)

申告書等送信票(兼送付書)。
この書類に紙で提出する書類の名称を書いて、綴じて提出すると云う訳です。
ま~~~、
いずれはこういったモノも全てネット経由で送る事になるんでしょうけど、
何か、もの悲しい感覚があるのはワタクシだけでしょうか・・・・?(笑)

バスケ:2時間
Posted by 税理士shun at 16:25
│税務・会計