2012年03月01日
お金をかけずに地頭を鍛える!
昨晩の夕食後のこと。
突然、7歳の息子が、
「おとう、将棋をやろう!
」
と云いだしまして。
子供って、いっつも突然スイッチが入るんですよね・・・

ま・・・やるのは本将棋では無く、はさみ将棋なんですが。
「絶対、ボクが勝つからね!>( ̄^ ̄)<」
と半分脅迫とも取れる決意表明をされる、ワタクシ・・・

勿論、平手では不公平なので、
息子は駒が9枚、ワタクシは5枚からのハンデ戦。
思えば、ワタクシも親から将棋を仕込まれたのが小学2~3年の頃。
以来、すっかりハマッてしまって、今でもたまに指したりしておるのですが・・・
将棋って、相手の指しそうな手を読んだり、
相手に読まれない様に手を工夫したり・・・
常に先の展開を予想(読み)ながら指し進めて行くゲームなので、

物事の全体を把握する「大局観」
良い手を考える「思考能力」
相手の出方を予測する「洞察力」
等を養うのにとても良いと思うんですよね。
金銭的にも盤代と駒代だけで済みますし。(笑)
子供であれ、大人であれ・・・
生きていく為に必要な能力だと思いませんか・・・??
あ。そうそう。
先程の勝負の結果ですが、
1勝1敗とあいなりました。
ま、小僧の1勝はこちらが空気を読んであげた賜物ではありますが・・ね。

小僧は、勝った時のみに貼る事が出来る、
「勝負に勝ったよシール」(←私のお手製です)
を貼るのがとても嬉しいみたいです。
もう少し慣れさせたら、一度本将棋を仕込んでみようかな~~
突然、7歳の息子が、
「おとう、将棋をやろう!

と云いだしまして。
子供って、いっつも突然スイッチが入るんですよね・・・

ま・・・やるのは本将棋では無く、はさみ将棋なんですが。
「絶対、ボクが勝つからね!>( ̄^ ̄)<」
と半分脅迫とも取れる決意表明をされる、ワタクシ・・・


勿論、平手では不公平なので、
息子は駒が9枚、ワタクシは5枚からのハンデ戦。
思えば、ワタクシも親から将棋を仕込まれたのが小学2~3年の頃。
以来、すっかりハマッてしまって、今でもたまに指したりしておるのですが・・・
将棋って、相手の指しそうな手を読んだり、
相手に読まれない様に手を工夫したり・・・
常に先の展開を予想(読み)ながら指し進めて行くゲームなので、

物事の全体を把握する「大局観」
良い手を考える「思考能力」
相手の出方を予測する「洞察力」
等を養うのにとても良いと思うんですよね。
金銭的にも盤代と駒代だけで済みますし。(笑)
子供であれ、大人であれ・・・
生きていく為に必要な能力だと思いませんか・・・??
あ。そうそう。
先程の勝負の結果ですが、
1勝1敗とあいなりました。

ま、小僧の1勝はこちらが空気を読んであげた賜物ではありますが・・ね。

小僧は、勝った時のみに貼る事が出来る、
「勝負に勝ったよシール」(←私のお手製です)
を貼るのがとても嬉しいみたいです。
もう少し慣れさせたら、一度本将棋を仕込んでみようかな~~
Posted by 税理士shun at 12:17
│ビジネス・考え方