2011年08月09日
専務vs常務
私は、税理士という仕事柄、様々なビジネスパーソンとお逢いさせて頂く機会が多いです。
で、初めてお逢いした方とは名刺交換をさせて頂くのですが・・・
ふと、思った事があります。

それは、名刺の「肩書」。
一般的な会社の肩書の序列はこんな感じでしょうか。
・・・で、注目したいのは赤字の所。
「取締役」というのは俗に「役員」と言われる役職。
お偉いさんです。
しかし、その取締役の中でも更に序列がありまして・・・
「専務」とか「常務」って聞かれた事があると思います。

正確には、専務取締役・常務取締役といい、単なる取締役とは区別されています。つまりは、取締役の更に上。
でも、どちらの方がより上の肩書なのでしょう・・・・・?
で、初めてお逢いした方とは名刺交換をさせて頂くのですが・・・
ふと、思った事があります。

それは、名刺の「肩書」。
一般的な会社の肩書の序列はこんな感じでしょうか。
代表取締役(社長)
取締役(重役)
部長
課長
係長
主任
一般社員
・・・で、注目したいのは赤字の所。
「取締役」というのは俗に「役員」と言われる役職。
お偉いさんです。

しかし、その取締役の中でも更に序列がありまして・・・
「専務」とか「常務」って聞かれた事があると思います。
正確には、専務取締役・常務取締役といい、単なる取締役とは区別されています。つまりは、取締役の更に上。

でも、どちらの方がより上の肩書なのでしょう・・・・・?
困った時のWikipediaという事で・・・^_^;
<専務取締役>
会社の業務全般の管理を担当し、社長を補佐する役員。 常務との関係は、本来は担当職務の違いに過ぎないはずであるが、実際は常務よりも上の役職とされることが多い。
<常務取締役>
会社の日常的業務を担当し、社長を補佐する役員。 専務に次ぐ役職とされることが多い。
(以上、Wikipediaより引用)
なるほど、
「専務」は「業務全般の管理」を担当していて、
「常務」は「日常的業務」を担当していると。

従って、現行の慣習からすると専務>常務となると。
これを踏まえて、先程の序列を再構成しますと・・・
となるワケですね。
あ~~~~、スッキリした♪

【本日の減量トレーニング】<16回目・西方面>
ウォーキング&ランニング・・30分
はっしはっし
と歩いていると、ホソバの中から突然「セミ」が飛び出して来たりするんですよね・・・Σ( ̄□ ̄lll) ビクッ 結構びっくりさせられます・・・
<専務取締役>
会社の業務全般の管理を担当し、社長を補佐する役員。 常務との関係は、本来は担当職務の違いに過ぎないはずであるが、実際は常務よりも上の役職とされることが多い。
<常務取締役>
会社の日常的業務を担当し、社長を補佐する役員。 専務に次ぐ役職とされることが多い。
(以上、Wikipediaより引用)
なるほど、
「専務」は「業務全般の管理」を担当していて、
「常務」は「日常的業務」を担当していると。

従って、現行の慣習からすると専務>常務となると。
これを踏まえて、先程の序列を再構成しますと・・・
代表取締役
専務取締役
常務取締役
取締役
部長
課長
係長
主任
一般社員
となるワケですね。
あ~~~~、スッキリした♪



ウォーキング&ランニング・・30分
はっしはっし


Posted by 税理士shun at 12:41
│ビジネス・考え方
この記事へのコメント
偶然っ!僕も最近調べたばかりです。
やっぱり、そんな時は、Wikiですよねっ!
役職って、分かりづらいですよねぇ~。
会社によっては、主事とか主務とか主査とか参事とか…よく分からん役職いっぱいありますね。
やっぱり、そんな時は、Wikiですよねっ!
役職って、分かりづらいですよねぇ~。
会社によっては、主事とか主務とか主査とか参事とか…よく分からん役職いっぱいありますね。
Posted by GodGate at 2011年08月09日 20:35
> GodGate さま
そうそう。
いろいろな役職がありますよね・・
私なんか、サラリーマン時代はずっと「ヒラ」でしたんで、役職にあまり馴染みがなかったのですよ。
なので、あまり興味が無い。(笑)
もうちっと、シンプルなのが良いですなぁ・・・
そうそう。
いろいろな役職がありますよね・・
私なんか、サラリーマン時代はずっと「ヒラ」でしたんで、役職にあまり馴染みがなかったのですよ。
なので、あまり興味が無い。(笑)
もうちっと、シンプルなのが良いですなぁ・・・
Posted by 税理士shun
at 2011年08月09日 22:34
