2011年06月07日
「時間を奪う」という考え方
最近、ある方(以下Iさんと表記)のDVD(全3巻)を観て、勉強をしています。
Iさんはいわゆる「ネットビジネス」をされている方でして、コンテンツを提供したり、セミナーを開催したり、書籍を発刊したりとお若いながらも「バリバリ」にご活躍されている方なのですが・・・

Iさんが常々仰っている事で、「う~ん。なるほど。」と感じたモノがあります。
それは何かと言いますと・・・
他人の「時間を奪う」という考え方。

多分、ピンと来ていない方もいらっしゃると思うのですが、こういうコトです。
Iさんはそのビジネスの性質上、「メール」や「メルマガ」を利用して顧客に呼びかける事が多いのですが、そのいずれを使うにせよ、相手(顧客)に「読んで貰う」必要がありますよね。
メール等の長さにもよりますが、数分・・・場合によっては十数分の時間をかけて読んで貰う事になります。
勿論、相手は「自分の意志」で読んでいる訳ですけれど、そのメール等を読む為に「自分の時間を提供」している訳ですよね?もし、メール等が来なければその時間を他の事に使う事が出来た訳ですから。これが「時間を奪う」という考え方。
だから、常に「提供して貰った時間<メール等の内容(価値)」になる様、意識されているそうです。
なるほど、「タイム・イズ・マネー」って言ってしまうと、あまりにもビジネスライクな言い方になってしまいますけれど、「私の為に時間を割いてくれた」と考えれば、相手への感謝に繋がりますし、その分一生懸命頑張ろうって気持ちになりますよね。

これって、とても大切な考え方かな~~と最近特に思います。
若い頃は時間が無限にある様な感覚でしたけど・・・
私も年齢(今月41歳になります)を重ねたからですかね。
自分の時間も、相手の時間も大切にせんといかん。
今日も「有限である時間」を意識しつつ、お仕事をする事としましょう。
日本ブログ村に参加しております。

にほんブログ村
「おお~、テンションMAXっ!」となりましたならば、
クリック
を宜しくです!<(_ _)>
Iさんはいわゆる「ネットビジネス」をされている方でして、コンテンツを提供したり、セミナーを開催したり、書籍を発刊したりとお若いながらも「バリバリ」にご活躍されている方なのですが・・・

Iさんが常々仰っている事で、「う~ん。なるほど。」と感じたモノがあります。
それは何かと言いますと・・・
他人の「時間を奪う」という考え方。
多分、ピンと来ていない方もいらっしゃると思うのですが、こういうコトです。
Iさんはそのビジネスの性質上、「メール」や「メルマガ」を利用して顧客に呼びかける事が多いのですが、そのいずれを使うにせよ、相手(顧客)に「読んで貰う」必要がありますよね。
メール等の長さにもよりますが、数分・・・場合によっては十数分の時間をかけて読んで貰う事になります。
勿論、相手は「自分の意志」で読んでいる訳ですけれど、そのメール等を読む為に「自分の時間を提供」している訳ですよね?もし、メール等が来なければその時間を他の事に使う事が出来た訳ですから。これが「時間を奪う」という考え方。
だから、常に「提供して貰った時間<メール等の内容(価値)」になる様、意識されているそうです。
なるほど、「タイム・イズ・マネー」って言ってしまうと、あまりにもビジネスライクな言い方になってしまいますけれど、「私の為に時間を割いてくれた」と考えれば、相手への感謝に繋がりますし、その分一生懸命頑張ろうって気持ちになりますよね。

これって、とても大切な考え方かな~~と最近特に思います。
自分の時間は有限。
相手の時間も有限。
若い頃は時間が無限にある様な感覚でしたけど・・・
私も年齢(今月41歳になります)を重ねたからですかね。
自分の時間も、相手の時間も大切にせんといかん。

今日も「有限である時間」を意識しつつ、お仕事をする事としましょう。

日本ブログ村に参加しております。

にほんブログ村
「おお~、テンションMAXっ!」となりましたならば、


Posted by 税理士shun at 11:25
│ビジネス・考え方
この記事へのコメント
そういう認識はありませんでしたが、時間を奪ったり奪われたりはお互い様だと思います。
最近、時間が無いです。たぶん、歳をとると共にスローペースになってきたんだと思います。
最近、時間が無いです。たぶん、歳をとると共にスローペースになってきたんだと思います。
Posted by 都トム at 2011年06月08日 09:45
>都トム さま
そうです。
「お互い様」なんですけれど・・・
「奪いっぱなし」の人っているじゃないですか。
相手の都合に関係無く、自分の事だけを考えて行動している人。
夜中に突然電話して来るとか・・
アポ無しで突然訪れてずっと居座るとか・・
そういう人に対する警鐘の意味合いもあって書いてみた次第です。
自分自身、そうならない様気をつけたいですね。
そうです。
「お互い様」なんですけれど・・・
「奪いっぱなし」の人っているじゃないですか。
相手の都合に関係無く、自分の事だけを考えて行動している人。
夜中に突然電話して来るとか・・
アポ無しで突然訪れてずっと居座るとか・・
そういう人に対する警鐘の意味合いもあって書いてみた次第です。
自分自身、そうならない様気をつけたいですね。
Posted by 税理士shun
at 2011年06月08日 10:13
