2011年05月17日
動機づけは「卵料理」
自慢じゃ~ないですが、

税理士shunは、朝起きるのが超苦手です。
ゴルフの時は早く起きれるのですが・・・
それでも、サラリーマンの頃は必死になって、毎朝6時35分には起床していたのですが、自営業になってからは、起きれたり起きられなかったり・・・
う~ん、イカンですね・・・・・。ε=(‐ω‐;;)
これは、朝起きるための「動機づけ」をしないと。
という訳で。
今朝より、息子の朝ごはんの「卵料理」担当に就任致しました!
息子は小学生であります故、朝ごはんは6時台。
従って、6時台前半には起きれるという算段です。
で・・・・・
起きられましたよ!!∑(=゚ω゚=;)
今回は「息子の朝メシを作らないと、息子が腹を空かせて困る」という図式な訳ですが、人間、「動機づけ」がされていれば、何とかなるモンですね。
(ちなみに、「某〇〇が困ってはいけないから、某〇〇の為に頑張る」というのは沖縄の考え方だそうです。「他人の為」という所がミソですね。)
そして、作りましたよ!「卵料理」。
作りましたが・・・・・

税理士shunは、朝起きるのが超苦手です。
ゴルフの時は早く起きれるのですが・・・
それでも、サラリーマンの頃は必死になって、毎朝6時35分には起床していたのですが、自営業になってからは、起きれたり起きられなかったり・・・
う~ん、イカンですね・・・・・。ε=(‐ω‐;;)
これは、朝起きるための「動機づけ」をしないと。
という訳で。
今朝より、息子の朝ごはんの「卵料理」担当に就任致しました!
息子は小学生であります故、朝ごはんは6時台。
従って、6時台前半には起きれるという算段です。
で・・・・・
起きられましたよ!!∑(=゚ω゚=;)
今回は「息子の朝メシを作らないと、息子が腹を空かせて困る」という図式な訳ですが、人間、「動機づけ」がされていれば、何とかなるモンですね。
(ちなみに、「某〇〇が困ってはいけないから、某〇〇の為に頑張る」というのは沖縄の考え方だそうです。「他人の為」という所がミソですね。)
そして、作りましたよ!「卵料理」。
作りましたが・・・・・

久々の「オムレツ」で勘が鈍っていたのか、出来栄えは散々な事に・・・

(ま、息子が文句を言わず食べてくれたので助かりましたが)
せっかく作るのだから、見栄えも大切にしないといけないですね。
日々鍛錬を重ねて、「勘」を取り戻す事にします・・・

日本ブログ村に参加しております。
宜しければ、



Posted by 税理士shun at 16:07
│生活
この記事へのコメント
shunさんも朝が得意だとばかり思ってました。
料理もすごいとばかり思ってました(笑)
でも、料理を担当できるのってすごいです。子供も喜ぶ、奥様も助かる、自分のためにもなる。
一石三鳥ですね。
料理もすごいとばかり思ってました(笑)
でも、料理を担当できるのってすごいです。子供も喜ぶ、奥様も助かる、自分のためにもなる。
一石三鳥ですね。
Posted by 3Dホクロ
at 2011年05月17日 18:06

>3Dホクロ さま
朝は苦手ですぅ・・・
でも、料理は得意(←と言う事にしといて下され)ですよぉ!
実は「卵料理」自体、難しいジャンルなのですよ。特に火の通し方が・・・
中でも「オムレツ」は上手に焼くのが難しいのでございます・・・
次に画像をupする時は、ちょうどエエ感じのオムレツをお見せ出来ると思います事よ! オ~ッホッホッホッ!
朝は苦手ですぅ・・・
でも、料理は得意(←と言う事にしといて下され)ですよぉ!
実は「卵料理」自体、難しいジャンルなのですよ。特に火の通し方が・・・
中でも「オムレツ」は上手に焼くのが難しいのでございます・・・
次に画像をupする時は、ちょうどエエ感じのオムレツをお見せ出来ると思います事よ! オ~ッホッホッホッ!
Posted by 税理士shun
at 2011年05月17日 19:54

Shunさん
素晴らしい利他の心でございます。
私も旦那様に 朝ご飯作ってもらいたい!!
素晴らしい利他の心でございます。
私も旦那様に 朝ご飯作ってもらいたい!!
Posted by こがっち
at 2011年05月18日 07:46

>こがっち さま
ありがとうございます!
近年は「男子厨房に入るべからず」とは言わないと思いますが、それでも家庭料理は圧倒的に女性が担当する事が多いですよね。
ちょっとずつお手伝いしてもらう所から始められてはいかがでしょうか?
お皿を出して貰うとか、ボウルの中身を混ぜてもらうとか・・・
夫婦でクッキングって結構楽しいですよ。(^^)
ありがとうございます!
近年は「男子厨房に入るべからず」とは言わないと思いますが、それでも家庭料理は圧倒的に女性が担当する事が多いですよね。
ちょっとずつお手伝いしてもらう所から始められてはいかがでしょうか?
お皿を出して貰うとか、ボウルの中身を混ぜてもらうとか・・・
夫婦でクッキングって結構楽しいですよ。(^^)
Posted by 税理士shun
at 2011年05月18日 10:53

料理されるんですね
一応私は調理師の端くれですが、負けちゃうかも




Posted by ひさ at 2011年05月19日 08:33
>ひさ さま
え?
「プロ」でいらっしゃったんですね!
私も、いつか「調理師免許」をとりたいな~~って考えておりまして・・・
「必殺料理人税理士」って面白くないですか?
(何のこっちゃ意味不明ですけど・・汗)
でも、今更「試験勉強」するのもなぁ~~
どうしよう・・・
え?
「プロ」でいらっしゃったんですね!
私も、いつか「調理師免許」をとりたいな~~って考えておりまして・・・
「必殺料理人税理士」って面白くないですか?
(何のこっちゃ意味不明ですけど・・汗)
でも、今更「試験勉強」するのもなぁ~~
どうしよう・・・
Posted by 税理士shun
at 2011年05月19日 22:03
