2011年02月01日

くう・ねる・あそぶ

「プロジェクト8」という組織を通じて知り合った中川亜子さん

この方、ご職業は「保育士」ニコニコさんです。

しかし、ただの保育士さんではないんですね~~。




とっても炎「熱い志」炎を持った保育士さんなのです!

公立保育園で19年間の勤務経験を持つ大ベテラン。

見た目はおっとりしている方なんですけど、「強い芯」をお持ちの方。

そして、「こども」に対する愛情が人一倍大きい!

(プライバシーの関係で詳しい事は書けませんが、過去に厳しい経験をしており、それをバネに更なる成長を遂げようとしておられるため、「強い芯」そして「こどもへの大きい愛情」があるのかなと推察しております)


この方が満を持してこの2月に「和敬愛育園」をOPENします!


くう・ねる・あそぶ
                 (クリックで拡大します)

このパンフレットに面白い「キーワード」が書かれています。

今回のブログのタイトルにもありますけど、



「くう」 ( ̄~; ̄)

園では、旬の食材を使用した和食中心の給食、そして手作りおやつを提供する
そうです。子供の味覚が形成されるこの時期、食事はとっても大切ですよね。


「ねる」 (人-ω-)。o.゚。*

子供によって、生活のリズムは違います。そこで1人1人のリズムに合わせた休
息を取り入れ、心身の疲れを取るとのこと。きめ細かいサービス体制が感じられ
ますね。


「あそぶ」 。。((((((o_ _)o~☆

外はお散歩や園庭の芝生で。中は専門アドバイザーの元、玩具や絵本等で。
心身共に豊かな成長発達を促すとのこと。子供達が楽しそうに遊んでいる光景
が浮かんでくる様です。

くう・ねる・あそぶ

中川さん曰く、

これらは「子供の本質」であると。

私もそう思いますね・・・。

ウチにも6歳の小僧がおりますが、基本は「くう・ねる・あそぶ」ですもん。


ある意味、この時期の「子供の仕事(特権)」ですよね。(^^)

ここでしっかりとした土台を作る事によって、その後小学生、中学生へ

と繋がって行く・・・・・そんな風に感じます。


くう・ねる・あそぶくう・ねる・あそぶ
(クリックで拡大します・赤い線や枠は私が強調したい所です)


しかし、こうして幾ら「園」のアピールをしたからといって、自分の子供を園に預け

ようと考えている親であれば、誰しも思う事


「出来たばかりの実績の無い所で大丈夫か・・?」


この気持ち、よく分かります。 (゜-゜ )(。_。)ウンウン

私もそうでしたから・・・。



しかし、です。

何人かの現役の園長先生達が口を揃えてこう仰っていました。

「園のカラーは園長の考え方で決まる」と。

どういう事かと申しますと、園長の考え方や教育方針が園全体に波及し、当然子供達もその影響を多分に受けて育ちます。それがやがて「園のカラー」となって行く・・・。

ですから、「園長」の考え方はとても大切なファクターなんですね。

くう・ねる・あそぶ

これはパンフレットの一部抜粋ですが、中川園長の考え方が良く表れていると思
います。どうですか?素晴らしい「理念」を持っておられると思いませんか?



チェックご興味を持たれた方、どうかまず1度、中川園長とお会いしてみて下さい。

私のつたないご紹介を遥かに凌駕する、素晴らしい方だと実感できるはずです。




「和敬愛育園」は 2月16日にオープンします。



日本ブログ村に参加しております。

指差し下クリック指差し下にご協力をお願い致します!<(_ _)>


にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ にほんブログ村 経営ブログ モチベーションへ
にほんブログ村
クリックして頂くとランキングに反映される仕組みなのであります!
同じカテゴリー(ビジネス・考え方)の記事
0が8つ
0が8つ(2015-06-24 14:35)

営業開始!
営業開始!(2015-01-05 05:00)

なんで?
なんで?(2014-07-25 15:53)

バタバタと・・・
バタバタと・・・(2014-01-20 18:23)


Posted by 税理士shun at 12:13 │ビジネス・考え方
この記事へのコメント
大忙しでも、くう・ねる・あそぶ

こんな歌もあるくらいです。
大人になってからも
これが基本じゃないですか?(笑)

園長の考え方次第ってのはうなずけます。
会社だって代表の考え方次第でどうとでも
変わりますからね。
ホクロも娘の幼稚園を選ぶときに
園長さんの姿勢や考え方も重要でした。
Posted by 大木たけし at 2011年02月01日 17:34
shunさん

ご紹介して頂き、本当にありがとうございます。

ここまで丁寧に書いて頂けるとは・・・。

嬉しいですね!

中川さんもきっと喜ばれる事と思います。
ありがとうございました。
Posted by プロジェクト8プロジェクト8 at 2011年02月01日 17:41
>大木たけし さま

ご賛同サンクスです!(*^^)v

そうですね。会社だって同じですよね。
だから、社長さんは「1本の太い芯」を持っていて、朝令暮改しない!という姿勢が大切ですよね。
(でないと従業員が悩んでしまうので・・)

でも、大人になってからの「あそぶ」って・・・(/∇\*)(以下自粛)
Posted by 税理士shun税理士shun at 2011年02月01日 17:52
>プロジェクト8 さま

いえいえ。とんでもないです。

新年会の時の辻村代表と中川さんのスピーチを拝聴していて、「心が震えた」ものですから・・・

気が付いたら、考えるより早く中川さんの所にパンフレットを頂きに行ってました。

園の運営が順調に行くと良いですね!
Posted by 税理士shun税理士shun at 2011年02月01日 17:56
税理士shun 様

私の思いをここまで代弁してくださり、本当にありがとうございます。

たった1枚のパンフレットから、こんなに深く読み取ってくださるなんて感激です!

少しずつですが、入園申し込みが増えてきました。「和敬愛育園にお子様を預けて良かった」と思っていただけるように、精一杯心をこめてお育てさせていただきます。

shunさんのブログで紹介していただき、本当にありがとうございました。
Posted by acowakeiacowakei at 2011年02月01日 20:30
>acowakei  さま

入園申込が増えて来て良かったですね。(^^)

これも、中川さんを始めとするスタッフの皆さんの努力の賜物だと思います。

これからは、益々共働きの夫婦が増えて来て、保育園の需要がより高まって来ると思います。(幼保一元化の動きもあるくらいですから)

本文にも書きましたけど、「園長先生の考え方」がそのまま「園のカラー」になると思います。

「たった1枚のパンフレット」とありましたが、私には十分気持ちが伝わって来ましたよ。(^^)

むしろ大変なのはOPENしてからだと思いますが、精一杯やっていって下さいね。
そして、私に出来る事があれば何でも仰って下さい。(決して社交辞令ではありませんよ!)

それではまた、お会いしましょう!
Posted by 税理士shun税理士shun at 2011年02月01日 21:48

プロフィール
税理士shun
税理士shun
この業界に飛び込んで17年。 平成22年10月1日を以て独立開業しました。 気がつけばアラフォーの仲間入りですが、 気は若いつもりです。 馬車馬の如く突っ走っていきます!
                  齊藤税理士事務所      TEL 053-428-7300

【Face Book やってます】

より大きな地図で 齊藤税理士事務所 を表示

いつも有難うございます

↑ 「出稼げば大富豪」の著者クロイワ氏のページへジャンプします!ビジネスのヒントが満載ですよ!(^^)
邦画初のバリ島映画化が決定


↑ 東日本大震災のボランティアさん達を応援しよう!「家康くんステッカー(1枚120円)」を購入して頂くと、そのお金はボランティア運営費用に充てられます!




日本ブログ村に参加しております。 指差し下クリック指差し下にご協力をお願い致します!<(_ _)>

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ にほんブログ村 経営ブログ モチベーションへ
にほんブログ村
クリックして頂くとランキングに反映される仕組みなのであります!


キラキラ星の足跡ブログパーツ

[PR]面白ツイート集めました



読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ