2011年01月09日
乾燥防止~カピカピになる前に~
今はもう冬。
当事務所は建物の2F北側に位置しているため、この時期とっても寒いです・・・
((°°;)プルプル
従って、連日の様にエアコンを入れている訳ですが、そうすると今度問題になる
のは・・・「乾燥」。
建物自体の気密性が高いが故、余計に乾燥するんですね。
・・・で。
ある日、嫁(総務・事務担当)が半ギレ
しました。
「お願いだから加湿器買ってけれ!!(怒)」
嫁は冷え性の上、乾燥肌。
年齢も〇9歳(かなり若づくりですが・・・)ですし・・・
又、私にとっても乾燥で「喉」をやられてもいかんし・・・
という訳で、買って来ました、「加湿器」。

最近のは「機能」が凄いですね。
アレル物質抑制とか、抗菌処理とか、イオンの力とか・・・
正直、あんまり良く分かりませんが。
中でも、基本的に無精者の嫁が心惹かれた
ポイントがこれ!

フィルターが10年交換不要なんですって・・・
(その前に加湿器が壊れてしまう気もしますが・・)
まぁ、せっかく買ったんですから、大事に使いましょうね。
・・・という訳で今日も「エコモード」で運転中です。

皆さんも、これからの季節、「乾燥」には十分注意しましょう!
携帯版ホームページがOPENしました。(^^)
ホームページから「メールマガジン登録」(無料)をして頂きますと、定期的に携帯メルマガ
をお届け致します。有用な情報
や楽しい情報
そしてお得な情報
を配信して行く予定ですので、お気軽にご登録ください!
(URL:http://www.at-ml.jp/?in=61057)
<齊藤税理士事務所からのお知らせ>
税務会計のみならず、商売で悩んでいること、疑問に感じていること、困っている
こと、誰に相談したらよいのか分からないこと等々・・・お気軽にご相談下さい。

当事務所は建物の2F北側に位置しているため、この時期とっても寒いです・・・
((°°;)プルプル
従って、連日の様にエアコンを入れている訳ですが、そうすると今度問題になる
のは・・・「乾燥」。
建物自体の気密性が高いが故、余計に乾燥するんですね。
・・・で。

ある日、嫁(総務・事務担当)が半ギレ

「お願いだから加湿器買ってけれ!!(怒)」
嫁は冷え性の上、乾燥肌。
年齢も〇9歳(かなり若づくりですが・・・)ですし・・・
又、私にとっても乾燥で「喉」をやられてもいかんし・・・
という訳で、買って来ました、「加湿器」。

最近のは「機能」が凄いですね。
アレル物質抑制とか、抗菌処理とか、イオンの力とか・・・
正直、あんまり良く分かりませんが。

中でも、基本的に無精者の嫁が心惹かれた


フィルターが10年交換不要なんですって・・・
(その前に加湿器が壊れてしまう気もしますが・・)
まぁ、せっかく買ったんですから、大事に使いましょうね。
・・・という訳で今日も「エコモード」で運転中です。

皆さんも、これからの季節、「乾燥」には十分注意しましょう!


ホームページから「メールマガジン登録」(無料)をして頂きますと、定期的に携帯メルマガ




(URL:http://www.at-ml.jp/?in=61057)
<齊藤税理士事務所からのお知らせ>
税務会計のみならず、商売で悩んでいること、疑問に感じていること、困っている
こと、誰に相談したらよいのか分からないこと等々・・・お気軽にご相談下さい。
Posted by 税理士shun at 13:29
│生活
この記事へのコメント
こんにちわ~
ぷぷっ(^^)
10年間取替え不要フィルターがポイントですか!
お・・・おそるべしポイントです。。。
ぷぷっ(^^)
10年間取替え不要フィルターがポイントですか!
お・・・おそるべしポイントです。。。
Posted by ぽっぽ64 at 2011年01月10日 10:40
>ぽっぽ64 さま
こんにちは。(^.^)/
本人(妻)が「10年間交換不要だって!」
と力説しておりました・・・
私は、「はぁ・・・」と言うしかありませんでした。
こんにちは。(^.^)/
本人(妻)が「10年間交換不要だって!」
と力説しておりました・・・
私は、「はぁ・・・」と言うしかありませんでした。
Posted by 税理士shun
at 2011年01月10日 10:53

こんにちは
出演時間が1時間違っていましたネ。
誤情報を流してしまい
すみませんでした。
都田は16日です。
くじ運は無いんですが
今年は幸先のいい新年かも。
ターキーはイベント商品ですが
小分けはいつでもできます。
出演時間が1時間違っていましたネ。
誤情報を流してしまい
すみませんでした。
都田は16日です。
くじ運は無いんですが
今年は幸先のいい新年かも。
ターキーはイベント商品ですが
小分けはいつでもできます。
Posted by ピッツァなお
at 2011年01月10日 16:08

>ピッツァなお さま
こんにちは!
TVの件はお気になさらずに。(^^ゞ
嫁が四方八方のママ友にメールをしまくって、結構皆さん見てくれたみたいです。
お陰で、遠鉄ストアで声を掛けられちゃいましたよ。向こうはこちらを知っているけれども、こっちは分からないので、焦りました。(また、結構な美人さんだったので・・・汗)
多分16日にはお伺い&賞品贈呈が出来ると思います。その時、ターキーがあったら欲しいですぅ~~~。
こんにちは!
TVの件はお気になさらずに。(^^ゞ
嫁が四方八方のママ友にメールをしまくって、結構皆さん見てくれたみたいです。
お陰で、遠鉄ストアで声を掛けられちゃいましたよ。向こうはこちらを知っているけれども、こっちは分からないので、焦りました。(また、結構な美人さんだったので・・・汗)
多分16日にはお伺い&賞品贈呈が出来ると思います。その時、ターキーがあったら欲しいですぅ~~~。
Posted by 税理士shun
at 2011年01月10日 18:01

加湿器も良いですけど、もっとエコな方法あります!
それは、濡れたバスタオルをつるしておくか、コップなどに水を張っておくという単純な事です。
家の主人はほぼ毎日、暖房付けっぱなしの部屋にいますが、今のところ苦情がありません。
それは、濡れたバスタオルをつるしておくか、コップなどに水を張っておくという単純な事です。
家の主人はほぼ毎日、暖房付けっぱなしの部屋にいますが、今のところ苦情がありません。
Posted by 都トム at 2011年01月10日 19:04
いい加湿器ですねぇ~。
快適な家を造っている側から言わせてもらっても、加湿は非常に大切です。
家によっては要注意ですが、都トムさんのように家の中で濡れモノを置いておくのは良いですね。
家は生き物です。
住まい方によってまったく違う家になるので、快適に暮らせる住まい方を探していけば良いと思います。
快適な家を造っている側から言わせてもらっても、加湿は非常に大切です。
家によっては要注意ですが、都トムさんのように家の中で濡れモノを置いておくのは良いですね。
家は生き物です。
住まい方によってまったく違う家になるので、快適に暮らせる住まい方を探していけば良いと思います。
Posted by 大木たけし
at 2011年01月10日 19:50

>都トム さま
昔ながらの知恵ですね~。
確かにエコですね。
今回はそちらの方向は考えてませんでした・・(反省)
とにかく嫁が怖かったので、何とかしようと・・・・(汗)
昔ながらの知恵ですね~。
確かにエコですね。
今回はそちらの方向は考えてませんでした・・(反省)
とにかく嫁が怖かったので、何とかしようと・・・・(汗)
Posted by 税理士shun
at 2011年01月10日 21:58

>大木たけし さま
おおっ!
「プロ」の視点からの発言ですね!
「加湿」が大切だとは知らなんだ・・・
(人体の事ばかり考えてました)
これからも勉強させて下さいね。<(_ _)>
おおっ!
「プロ」の視点からの発言ですね!
「加湿」が大切だとは知らなんだ・・・
(人体の事ばかり考えてました)
これからも勉強させて下さいね。<(_ _)>
Posted by 税理士shun
at 2011年01月10日 22:01

こんにちは。
ウチの事務所で使ってるのと同じですね!
加湿すると同じ暖房温度でも暖かく感じます。
昨年から使ってますが、結構使い勝手いいですよ。
とはいっても、1ヶ月毎くらいで、掃除しないと、
だんだんと石のようなものが溜まってきますョ。 (>_<)
横着はしちゃいけないってことですね。
ウチの事務所で使ってるのと同じですね!
加湿すると同じ暖房温度でも暖かく感じます。
昨年から使ってますが、結構使い勝手いいですよ。
とはいっても、1ヶ月毎くらいで、掃除しないと、
だんだんと石のようなものが溜まってきますョ。 (>_<)
横着はしちゃいけないってことですね。
Posted by たまげたオヤジ
at 2011年01月11日 13:25

>たまげたオヤジ さま
今改めて「10年交換不要!」のラベルを見てみたら、
「月1回のお手入れでOK」って書いてありました・・
つまり、フィルターの交換は10年不要だけれども、手入れはしてね。
ってコトなんですね?
・・・嫁によ~く云っておきます。(^^)
今改めて「10年交換不要!」のラベルを見てみたら、
「月1回のお手入れでOK」って書いてありました・・
つまり、フィルターの交換は10年不要だけれども、手入れはしてね。
ってコトなんですね?
・・・嫁によ~く云っておきます。(^^)
Posted by 税理士shun
at 2011年01月11日 14:26
