2010年11月16日

会社を作りたい!

商法→会社法への改正等もあって、「会社」を設立する事が割と簡単になりまし
た。・・・とは言っても、「会社を作りたいんだけど、どうしたら
良いのか分からん!」
という方もいらっしゃると思います。

会社を作りたい!


なので、今回は会社設立の流れを「ざくっ」

とご説明の巻。ニコニコ


(←こんな会社、建ててみたいですね。音符







会社を作るにあたって、まずやらなければならない4つの決め事がありま

す。それは、


1.会社の「名前(名称)」を決める。

2.会社の「住所(自宅でもOK)」を決める。

3.会社の「目的」を決める。

4.会社の「資本金」を決める。



「名称」に関しては、最近では、アルファベットを使用してもOKになりました。
又、近隣地域で既に設立されている会社と似たような名前を付けることは出来な
いので、「類似商号の調査」というものが行われ、それをクリアして初めてOKと
なります。


「住所」に関しては自宅であれば特に問題はありませんが、仕事部屋を確保し
ておく必要があります。賃借するのであれば、賃貸契約が必要となります。


「目的」に関しては、どんな商売をするのかを具体的に決める必要があります。
いくつか兼業する場合には、それらも含めてです。
ま、会社を起そうとする時点で決まっているコトだとは思いますが・・・


「資本金」に関しては、少しばかり注意が必要です。
会社法制定により、資本金は1円以上であればOKになりましたが、普通に考え
れば売上が上がる前に諸々の準備資金が必要になりますので、実際には1円と
いう訳にはいかない思います。ま、手許資金が無ければ借入も一法ですが。

ここで1つ注意があります。危険
会社を作りたい!







資本金は1,000万円を境に税務上の取り扱いが分かれます。

まず、地方税の「均等割」。

これは、会社の儲けに関係無く、資本金等の金額に応じて毎期一定の税金を支
払うもの。県や市によって多少の違いはありますが、一般的には1,000万円以下
か1,000万円超かで
金額が変わります。(下記参照)


(県税均等割)
1,000万円以下・・・20,000円
1,000万円超1億円以下・・・50,000円

(市税均等割)
1,000万円以下・・・50,000円(但し従業員50人超だと120,000円)
1,000万円超1億円以下・・・130,000円(但し従業員50人超だと150,000円)


次に、消費税。

消費税の計算は少々複雑でして、基本的には、前々事業年度(会社の場合は
前々期と思って頂ければ結構です)の課税売上高(収入のうち、消費税が課さ
れるもの)が1,000万円超の場合に課税され、1,000万円以下の場合は免除
されるのですが、新しく会社を作った場合、前々期ってありませんよね?

この場合、基本的には、前々期の課税売上は0とみなされ、消費税は免除され
ます。しかし、資本金が1,000万円以上の場合は特例により消費税が課税され
てしまいますので注意が必要です。



日の出 日の出 日の出


で。
この辺りまで決定したなら、あとは「登記」の手続きに入ります。
正直、会社設立の登記は「司法書士」にお任せした方が無難です。
本人でも手続きできますが、それなりに知識がないと、かえって労力がかかりま
す。・・・何せ、相手はお役所ですので、「融通」がききません。

ちょっとでも内容が違っていると、
「ハイ、やり直し!」Σ(゚◇゚;)ガーン
って事になりかねませんので・・・・・
(ちなみに、浜松近辺の方であれば、私の事務所でご紹介も可能です。)


さて、登記が終了したら次にやる事は・・・

会社を作りたい!

各方面に「書類」を提出しなければいけません。

ただ、商売の内容によっても提出先や書類は違いますので、ここでは代表的な所
を挙げる事にします。

<税金関係>
チェック税務署
チェック県(財務事務所)
チェック市(市役所)

<保険関係>
チェック労働基準監督署
チェックハローワーク
チェック年金事務所(旧:社会保険事務所)


書類の内容(どんな書類を提出するか)については、各方面のホームページ若し
くは電話等でご確認下さい。(全てを書き出すと、どエラいボリュームになってしま
うので・・・ご容赦!)


珈琲 珈琲 珈琲


さて、これで一通り手続きは終了です!
いよいよ商売を開始する訳ですが、いくつか注意点を挙げておきましょう。


チェック資金繰りについて
会社設立当初はいろいろと初期投資がかかります。予め、何が必要で幾らあれ
ば足りるのかを確認しておく必要があります。資金が不足していれば融資を受け
る必要もあるでしょう。

会社を作りたい!最近では、新たに事業を起す人(会社)に対
する支援制度があります。(左記ガイドブック
をご参照下さい)
借入時の金利優遇や助成金が貰える場合も
ありますので要チェック
です。






(↑クリックで中小企業庁のHPへ飛びます)


チェック雇用・人材育成について
商売の内容にもよりますが、忙しくなってくると、自分1人では仕事がまわらなく
なる可能性があります。又、いつ何時病気等で仕事がストップしてしまうか分か
りません。アウトソーシングも1つの方法ですが、なるべく早い段階で、信頼でき
る「人材」を育てておく
必要があります。
(この事は、多くの経営者がおっしゃっています)


チェック経営者としての心構えについて
私もそうでしたが、会社を起す前までは、サラリーマンだった人の場合、気持ちと
いうか「心構え」の切り替えに時間がかかると思います。
特に、「最終決定」については、今までは上司とか社長に仰いでいたものが、自
分で決める事になります。当たり前ですが。当然、「責任」も全て自分1人に跳ね
返ってくる
訳で、その辺りの「心構え」が非常に重要になると思います。



最後に、会社を設立し、「社長」になったあなたへ。
お金を稼ぐ事は決して楽な事ではありません。
むしろ、大変な事(特に初期の頃は)の方が多いでしょう。
しかし、「責任」が今まで以上に課せられる一方で、それ以上の計り知れない
「やり甲斐」があるはずです。
これは、何物にも代えがたいものです。
どうか、何があっても常に前を向いて常に前進して下さい!

昨日より、今日。そして今日より明日。
ブログのタイトルじゃないですけど、「陽はまた昇る」太陽です!
健闘を祈ります!




blogram.jpに参加しております。
アクセスカウンタ下のピンク色のタグをポチッとお願いします。m(__)mペコッ




<齊藤税理士事務所からのお知らせ>
税務会計のみならず、商売で悩んでいること、疑問に感じていること、困っている
こと、誰に相談したらよいのか分からないこと等々・・・お気軽にご相談下さい。



日本ブログ村に参加しております。

指差し下クリック指差し下にご協力をお願い致します!<(_ _)>


にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ にほんブログ村 経営ブログ モチベーションへ
にほんブログ村
クリックして頂くとランキングに反映される仕組みなのであります!
同じカテゴリー(税務・会計)の記事
締切!
締切!(2015-02-02 15:06)

営業開始!
営業開始!(2015-01-05 05:00)

5万円
5万円(2014-04-30 16:57)


Posted by 税理士shun at 17:40 │税務・会計
この記事へのコメント
今回は残念でしたが、お誘いのお礼です。
ありがとうございました。

そしてそして、起業のお話・・・
すべてshunさんのおっしゃるとおり。
「うん、うん」の連発でした。

思ってる以上に楽ではないけど、
これ上なく充実します。
私は毎日が楽しくて楽しくて。

良い時にこそ、苦しくなったときの事を考えて
おかないといけないですね。

前進、前進。
Posted by 大木たけし大木たけし at 2010年11月16日 19:20
>大木たけし さま

その後、体調の方はどうですか?
お仕事、大変な様ですけど、あまり無理しないで下さいね。

今回の内容は、ツイッターのフォロワーさん(今度、会社を作るのだそうです)からのご依頼で、設立関係について書いてみたんですよ。「熱い」メッセージを添えて。
少しでも、世の中の役に立てるといいなぁ・・・なんて、いつもボーーッと考えてます。

あ、カレーの件。
また機会があったらお誘いしますね。
っていうか、ウチに食べに来てくれれば一番早いですけど。(^^)
Posted by 税理士shun税理士shun at 2010年11月16日 19:54

プロフィール
税理士shun
税理士shun
この業界に飛び込んで17年。 平成22年10月1日を以て独立開業しました。 気がつけばアラフォーの仲間入りですが、 気は若いつもりです。 馬車馬の如く突っ走っていきます!
                  齊藤税理士事務所      TEL 053-428-7300

【Face Book やってます】

より大きな地図で 齊藤税理士事務所 を表示

いつも有難うございます

↑ 「出稼げば大富豪」の著者クロイワ氏のページへジャンプします!ビジネスのヒントが満載ですよ!(^^)
邦画初のバリ島映画化が決定


↑ 東日本大震災のボランティアさん達を応援しよう!「家康くんステッカー(1枚120円)」を購入して頂くと、そのお金はボランティア運営費用に充てられます!




日本ブログ村に参加しております。 指差し下クリック指差し下にご協力をお願い致します!<(_ _)>

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ にほんブログ村 経営ブログ モチベーションへ
にほんブログ村
クリックして頂くとランキングに反映される仕組みなのであります!


キラキラ星の足跡ブログパーツ

[PR]面白ツイート集めました



読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ