以前のブログでも触れたのですが、
開業資金の借入について。


数日前に信用保証協会の方と面談を行い、
(正直、始まる前までは「何聞かれるんだろう?」と
ドキドキしてましたが・・)
ざっくばらんな話と今後の私の熱意炎炎を語らせて頂き、
「あー、そういう考え方ならいいですねー」
などとお褒めの言葉も頂き、無事クリアしました。


翌日、銀行経由でOKの返事を頂いたため、
契約のため、〇松信用金庫△支店へ


いざ、出陣! (-(-д(-д(`д´)д-)д-)-)『突撃ぃ~~!』


(twitterでもつぶやいていますが、)
次から次へと出てくる書類にビシビシと記入をし、
流れ作業宜しくバシバシと捺印していきます。


あ~こんなの久々で腕が痛くなっちまいました(情けない涙


これでめでたく8月下旬には融資実行の予定とあいなりました。
まずはやれやれです。
そういえば、通帳を作ってくれたお礼ということで、
粗品を頂きました。

お金持ちになった気分・・・しかし、それは幻なのだよ

何が入っていると思います?
フフフフ。
中身は今日のブログの最後で。


さて、今回は選択の余地は無かったのですが、
借入金の返済方法には大きく2種類あるって知ってました?


そう。
「元金均等払い」と「元利均等払い」。

よく住宅ローンで、毎月一生懸命返済しているのに、
なかなか残高がへらねーってパターンがありますよね。

あれは、元利均等払い
毎月の返済額が一定になるような返済方式なので、
はじめのうちはどうしても利息の支払いが多くなってしまいます。


今回の私のケースは、元金均等払い
毎月の「元金」が一定になるような返済方式なので、
上記同様、はじめのうちは利息の支払いが多い上、
支払総額もおおくなってしまいます。

しかし、とっとと元金を返済してしまうので、利息もそれに合わせて
減って行き、最終的には元利均等より支払総額が少なく済みます。
ここがメリットですね。

たまには、税理士らしい話もしないと。


詳しくは、こちらをみてね。(結局丸投げかい)





あ、そうそう。粗品の中身。

お金持ちになった気分・・・しかし、それは幻なのだよ

・ティッシュ5
・風船5(ウチの5歳児へのものと思われる)

以上!


今日は、たまたま在庫が無かったということにしておきましょう。
(〇信の名誉のために・・・前はもっといいのをくれたので)




日本ブログ村に参加しております。

指差し下クリック指差し下にご協力をお願い致します!<(_ _)>


にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ にほんブログ村 経営ブログ モチベーションへ
にほんブログ村
クリックして頂くとランキングに反映される仕組みなのであります!
同じカテゴリー(ビジネス・考え方)の記事
0が8つ
0が8つ(2015-06-24 14:35)

営業開始!
営業開始!(2015-01-05 05:00)

なんで?
なんで?(2014-07-25 15:53)

バタバタと・・・
バタバタと・・・(2014-01-20 18:23)


Posted by 税理士shun at 09:09 │ビジネス・考え方

プロフィール
税理士shun
税理士shun
この業界に飛び込んで17年。 平成22年10月1日を以て独立開業しました。 気がつけばアラフォーの仲間入りですが、 気は若いつもりです。 馬車馬の如く突っ走っていきます!
                  齊藤税理士事務所      TEL 053-428-7300

【Face Book やってます】

より大きな地図で 齊藤税理士事務所 を表示

いつも有難うございます

↑ 「出稼げば大富豪」の著者クロイワ氏のページへジャンプします!ビジネスのヒントが満載ですよ!(^^)
邦画初のバリ島映画化が決定


↑ 東日本大震災のボランティアさん達を応援しよう!「家康くんステッカー(1枚120円)」を購入して頂くと、そのお金はボランティア運営費用に充てられます!




日本ブログ村に参加しております。 指差し下クリック指差し下にご協力をお願い致します!<(_ _)>

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ にほんブログ村 経営ブログ モチベーションへ
にほんブログ村
クリックして頂くとランキングに反映される仕組みなのであります!


キラキラ星の足跡ブログパーツ

[PR]面白ツイート集めました



読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
オーナーへメッセージ