青いポストを知っていますか?

税理士shun

2014年06月24日 16:05

平成26年6月23日PM9時55分、
無事、確定申告書をポストに投函完了!






・・・しかし、このポスト。

皆さんがよくご存じの赤いポストではないのです。
(地方によっては必ずしも赤く無い場合もありますが)

いわゆる、日本郵便のポストでは無いんですね。



全身が青ざめた感じの、こんなポストだったりします。



おぉ、青い。

これが、せ、青春・・・・・って事のか。(多分、違う)



実はこれ、正式には時間外文書収受箱といいまして、
税務署に設置されているものなのです。ま、見た目はポストですよね。


(ピンボケ申し訳ない)



普段、我々税理士等は、作成した申告書や届出書を税務署に提出する訳ですが、
税務署といえどもお役所ですから、PM5時には閉まってしまいます。

そこで、それ以降の時間帯の提出に対応する為に設置されていると云う訳です。



・・・さて、そこで1つの疑問が・・・


この収受箱に投函された申告書等の受付日は、いつになるのでしょうか。


申告期限に余裕があればあまり関係ない話なのでしょうが、期限ギリギリになってしまった様な場合は手に汗にぎる展開です。


投函した本日なのか、実際に受け付け作業を行う明日なのか、
それとも・・・(((;゚Д゚)))



結論から申し上げますと、収受箱に投函した日の扱いとなります。
(厳密には、日付が変わってから投函しても前日扱いとなる場合もあります)

実際には、翌朝に出勤して来た担当の職員さん(守衛さんの場合もある様です)が中に入っている書類を取り出し、受付を行ってくれるのですが、その際の受付日付は前日の扱いとなるんですね。

なので、我々の業界では、翌朝担当の職員さんが出勤して来る前までに投函すればOKと云われておるのですが、実はこれも微妙な所で。
それは、税務署によって扱いがちょっと違いまして、翌朝の出勤時に回収する場合もあれば、それより前に守衛さんが回収してしまう場合もあるし、キッチリと午前0時を廻ったところで取り出してしまう場合もある様なのです。



なので、期限ギリギリの際に万全を期すのであれば、その日のうちに(日付が変わる前に)投函するのがベストと云う事になります。
今回のワタクシの様に。(え)




いや~~~(゚ー゚;A
この2-3週間、とあるスポット業務に取り組んでおりましてね・・・
いろいろありまして、制限時間一杯(大相撲か)になってしまったので、
人生初の青いポストご利用となった次第。


これで少しは肩の荷が下りましたかね~~~

さて、残りの仕事、がんばろ。

関連記事