【家事関連経費】ってご存知ですか?

税理士shun

2012年03月10日 19:59

個人事業主の確定申告にちくちくと勤しんでおりますと、
時々「家事関連経費」なるモノが出現して参ります。





家事関連経費とは・・・


家事用(生活用)と商売用の両方にかかわりがある費用・・のこと。
このうち、家事用(生活用)については経費とする事が出来ないので、
除外する必要があるんですね。





例えば、商売で扱っている商品を自分の家で使ってしまった様な場合。
八百屋さんを営んでいるとして、お店の果物や野菜を夕食の材料に使ってしまったら、どうなってしまうのか。




実は、この様な場合には値札(売値)の7割以上の価格で売上に計上しなければならないのですよ。
税法的には、相手が誰であれ、売った事に変わりは無いという解釈なんですね。





次に、電気代や電話代、ガソリン代等の経費。


全てを商売で使っているのであれば無問題なのですが、
自宅兼店舗で、電気メーターを分けていない様な場合。




かかった電気代をすべて経費にしていたら・・・まずいんですね。
当然、自宅部分は経費から除外しなければなりません。

・・・とは云っても、厳密に分ける事が難しい場合もありますよね。
そんな時はおおよその割合(6:4とか7:3とか)で分けてしまう事もあります。
(注:税務調査にて指摘を受ける事もありますので、きちんと説明出来る様にしておきましょう)



携帯電話(設置電話)だってそうですよ。
仕事以外で使っている部分があれば同じ事なんですね。






家事関連経費って、1つ1つは小さな金額である事が多いのですが、
それらが全て集まると、結構な額になったりするもんです。



申告してから何年か経って、税務調査で指摘を受けたら・・・
結構なダメージを受ける事になるかも知れません。
加算税や延滞税等のいらん税金もかかってしまいますしね。





商売の経費と自宅の経費、
しっかりと分けておくのが吉です!






【本日の減量トレーニング】
RUN&WALK:25分

関連記事