【Quiz】東京ディズニーリゾート編
私がビジネスにおいて大切にしているモノ・・・
それは
「発想」。
名刺裏にも「発想」って書いちゃってますんでね・・・
昔ながらの考え方で、依然として現在においても通用するモノもありますが、
時代の変化や環境の変化に歩調を合わせて、考え方を変えなければいけないコトもありますよね。
そんな時、
「凝り固まった頭」では、なかなか新たな発想(「ひらめき」や「アイディア」と言ってもいいです)は浮かんで来ません。
特にビジネスシーンにおいては、常に
「やわらか頭」である必要があると思うのです。
そこで。
今後不定期ではありますが、ビジネスにおける「発想」や「アイディア」の実例をクイズ形式でご紹介して行きたいと思います。
私も含め、このブログをご覧頂いている皆様の感性がより豊かになり、グニャッグニャの
「やわらか頭」になって頂ければ良いなぁ・・・と考えつつ。
さて、そんでは栄えある第1問!
記念すべき第1問は、
税理士shunが愛してやまない
東京ディズニーリゾート(以下「TDR」と表記)からの出題です!
ここTDRも東日本大震災の影響を受け、一時閉鎖に追い込まれたのは皆さんご存じの通り。
しかし現在は晴れて再開され、連日の賑わいが戻って参りました。
(←写真は東京ディズニーランドアトラクション専科より引用)
さて、TDR名物と言えば・・・・・
そう。ゲストによる
「アトラクション待ちの大行列」ですねっ。
私も並んだコトがありますが、人気アトラクションになると2時間待ちは当たり前。
下手をすると食事だって延々と待たされます。
近年では「ファストパス」(予め登録をしておけば、待たずにアトラクションに入場出来るシステム)が導入され、多少は緩和されてはおりますが・・・
それでも、混雑している事に変わりはありません。
それだけ、ゲスト(お客さん)が沢山来るってコトなんですけどね。
さて、ここで問題です。
TDRでは、5月のGWや夏休み等来場者がたくさん訪れた場合、ある一定人数以上入場出来ない様、
「入場制限」をかける事があります。勿論、あまりに大人数が入場してしまうと、人混みでぐちゃぐちゃになってしまうという事も理由の1つなのですが・・・
もう1つ、とっても大切な理由があるのです。
これは、
ゲストの身を守る為、必要不可欠なものなのですが、その「理由」とは一体何でしょう?
考える事で「頭が活性化」します。
必ず、1つ以上の「答え」を出してから正解発表へ移って下さいね!→
さて、それでは
正解発表です。
正解は・・・
地震等の災害時に、パーク内に設置されている避難場所(広場)に避難する事が出来る人数の上限を超えない様にするため。
どうですか?
正解出来ましたでしょうか・・・・・?
TDRを経営している「オリエンタルランド」のHPの、
「パーク運営の基本理念」に記載されている事なのですが、TDRでは、全従業員が守るべき
「SCSE」という4つの行動基準が設けられており、その中でも一番大切な事として、
一番目の「S」(Safety)が挙げられています。
まず、守るべきは「お客さんの安全」なんですね。
過去に、建築基準の偽装、食品表示の偽装等数々の偽装があり、毎年12月に清水寺にてお披露目される「今年の漢字」で「偽」の文字が発表された年もありました。また、少し前には「ユッケの食中毒問題」もありましたね・・・。
人々が安心して生きて行く為にまず守られるべきは「安全」なのだと思います。
それが「衣食住」であれ、「仕事」であれ、「レジャー」であれ・・・
安心・安全が根底にあって初めて商売が成立するんですよね。
少し話が重くなってしまいましたが(ゴメンなさい)、TDRの考え方、是非見習いたいですね~~。
日本ブログ村に参加しております。
「ほほう、イカス情報じゃん!」と思って頂けましたならば、
クリックをお願い致します。
関連記事