四十九日
おぉ。
暫く「間」が空いてしまいましたの。
この間遊びに来て下さった方々、ご容赦下され・・・
さてさて。
先程、無事滞りなく義理父の
四十九日法要を終えて参りました。
(葬儀の関係は
以前の記事にて)
父の亡くなったタイミングや親族の皆様のご負担も考慮し、今回は四十九日法要と初盆供養を同時に行うと云う若干イレギュラーな日程で。
(実際には四十九日のお経→焼香→初盆のお経→焼香→納骨と云う流れ)
(お斎(法要後の食事)の手配等も喪主のお仕事なのであります)
仏教では、亡くなってから四十九日までの間、霊はこの世とあの世をさまよっているとされており、四十九日を経て初めて無事に極楽浄土に送り届けられるそうです。
(
All Aboutより抜粋)
本日、納骨に至るまで滞りなく行い、最後にお墓にてお祈りもして参りましたので。
晴れて、父も極楽浄土に辿り着く事が出来たと思います。
皆様、有難うございました。
お知らせ
初盆は8月13日・夕刻より自宅にてとり行います。
関連記事