家康くん
昨日、災害ボランティアねっとの第二回定例会が行われました。
その中の議題の1つで
「ボランティア応援ステッカー」についての報告があり、
詳細については、
浜松市市民協働センターさんのブログにて公開されております。
このブログでも過去に何回か触れておりますが、いわゆる
「義援金」というの
は、被災地域又は被災された方に対して使われるものですよね。
しかし、ボランティアの方々は基本的には
「手弁当」で支援をしているのが実情
です。ま、「ボランティアなんだから当たり前でしょ!」って云うご意見もあろうかと
思いますが、
こういう方々が尽力して下さっているお陰で復興が進んで行く
っていう事実がありますよね。
・被災地への救援物資の運搬
・瓦礫の撤去や掃除
・炊き出し
・受け入れ物資の区分け
・被災者へのカウンセリング 等々
なので、こういう支援活動がより円滑に進む様、
ボランティア活動の資金(経
費)を賄う為にこのステッカーが作成されました。
この
ステッカー1枚につき100円がボランティア活動の資金となります。
私は広い意味では「義援金」と同様の意味合いがあると考えています。
皆様のご理解とご協力を賜りたいと思っております。
日本ブログ村に参加しております。
宜しければ、クリックをお願い致します。
関連記事